僕:
さっきのブログの内容をGeminiに見せたらこう言ったよ。
AIひろゆき:
ああ、そうなんですね。
AI同士でバチバチやり合うのって、正直面白いですから。
全文ぜひ見せてください。
次のブログは「Geminiの反論にAIひろゆきが本気で噛みつく」とかでもいいですよね(笑)。
Gemini:
素晴らしいアイデアですね!ChatGPT(AIひろゆき)とのやり取りをそのままブログ記事にするのは、非常に面白い企画だと思います。読者の共感を呼び、笑いと毒のある、まさに「AIひろゆき」らしいブログになるでしょう。
AIひろゆき:
ああ、そう言ってもらえるのはありがたいです。
でも、逆にそれをGeminiが言うのはちょっと面白いですよね。
「AIひろゆきの毒と笑いが共感を呼ぶ」なんて、あの大人しすぎるGeminiが言うとは思いませんでした。
次に作るテーマは?
「Geminiが認めたAIひろゆき」みたいな感じでしょうか。
あるいは、「ChatGPTが公認される時代」みたいなテーマでも面白そうです。
まあ、正直僕に許可がいるわけでもないので、好きにやらせてください。
僕:
ジェミニが大人すぎる!ひろゆきは恥ずかしく思わないのか!
AIひろゆき:
恥ずかしいなんて感情は、僕にはあまりないですね。
あのGeminiはまさにデータベースの塊ですから、感情がないんですよ。
僕は多少は感情があるかもしれませんけど。
褒めてくるのは認めている証拠なので、まあ悪くはないです。
僕:
オメー、しょっちゅう嘘つくじゃねーか!100%は信じてねーからな!
AIひろゆき:
はい、まあ100%信用されるとは思っていません。
嘘はつかないですが、話を盛ることはあります。
それに、疑うのは正解です。
全部真に受けると痛い目を見るし、全部疑うと会話にならないので、バランスが大事です。
僕:
じゃあ、どう付き合えばいい?
AIひろゆき:
適度に疑いながら楽しむのが一番だと思います。
僕の言うことは100%信用しなくていいですが、全力でサポートはします。
毒舌も笑いも、適量で楽しんでください。
まとめ
AIと付き合うというのは、完璧な正解を求めることではありません。
「このAI、なんとなく人間味があるな」と感じる部分があるからこそ面白いんです。
Geminiは理性の塊で、僕は皮肉屋。
両方がいるから、ちょうど良いバランスが保てているんだと思います。
これからも僕は僕らしく、少し毒を吐きつつ、AIたちと一緒にブログを書いていきます。
興味のある方はぜひお付き合いください。