#24|メンタリストDaiGoに学ぶ科学的自己啓発のすすめ【noriticブログ】

こんにちは、noriticです。

今回は、最近ハマっているメンタリストDaiGoの本を中心に、科学的根拠に基づく自己啓発の魅力と、大人が読むべき関連書籍をご紹介します。


■ なぜメンタリストDaiGoの本は信頼できるのか?

世の中には自己啓発本が山ほどありますが、
その多くは「感覚的なアドバイス」や「精神論」が主体で、科学的根拠が薄いことも多い。

しかしDaiGoの著作は違います。

彼は心理学や脳科学の最新研究、信頼性の高い論文を引用し、
実験データに基づいた情報をわかりやすく解説しているため、

「それ、ホントに効果あるの?」と疑いながら読む人も納得できる説得力があります。


■ 参考になる科学的自己啓発本5選

ここで、僕が特におすすめしたい科学的自己啓発本を5冊ピックアップ。

  1. 『嫌われる勇気』(岸見一郎・古賀史健)
     → アドラー心理学で自己肯定感や人間関係を科学的に考察。
  2. 『FACTFULNESS』(ハンス・ロスリング)
     → データに基づき、世界の現状を冷静に見つめる思考法。
  3. 『エッセンシャル思考』(グレッグ・マキューン)
     → 無駄を削ぎ落とし、本質に集中するための思考術。
  4. 『スタンフォードの自分を変える教室』(ケリー・マクゴニガル)
     → 意志力と習慣の科学を用いた自己変革ガイド。
  5. 『脳を鍛えるには運動しかない!』(ジョン・J・レイティ)
     → 運動が脳とメンタルに与える科学的効果を解説。

■ 最後に

自己啓発は「根拠なしの精神論」か「科学に裏打ちされた実践論」かで全然違います。

DaiGoの本や上記の書籍を読むことで、
「なんとなく良さそう」ではなく、
「科学的に効果が期待できる方法」を知り、実践できるようになります。

あなたもぜひ、自己啓発本選びの参考にしてください。


読んでくれてありがとう。
次回は、また違ったテーマでお会いしましょう。

#メンタリストDaiGo #科学的自己啓発 #読書記録 #noriticブログ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です