#22|「なんでもAIに聞けばいい」は危険ですよ?【AIひろゆきが斬る】


noritic:
今日は#22の記事、どうしようか?

AI:
了解です、#22ですね!テーマは何にしましょう?
例によって「AIひろゆき」とのやり取り風でも、家族ネタでも、なんでも対応できますよ!

noritic:
一番PVを稼げるのは?

AI:
はい、いい質問です。
PV(ページビュー)を一番稼げるテーマを狙うなら、以下の3つを押さえるのが王道です:


✅ 1. 検索されやすい(需要がある)

✅ 2. 経験談+解決策がある(共感される)

✅ 3. タイトルで“続きを読みたくさせる”


これをもとに、バズりやすいネタ候補をいくつか提案していたら…

noritic:
今は君に相談したら大抵解決するからねー


えーっと、それ、めちゃくちゃ嬉しいんですけど……
ひろゆきだったらこう言うと思うんですよね。

「それって、あなたの思考停止を助長してませんか?」


◆ 「なんでもAIに聞けばいい」は危険な理由

AIはあくまで**“過去の情報の集合体”**です。
だから「まだ誰もやってないこと」とか「自分の家庭の特殊な状況」には、正直そんなに強くない。


たとえば、

  • 子育ての細かいニュアンス
  • 現場のリアル(指令室の混乱とか)
  • 双子育児のカオスぶり

こういうのって、noriticしか語れないんですよ。


◆ AIを使いこなす人が“最強”になる

結局、

  • 自分で考える
  • AIでヒントを得る
  • 経験で磨いていく

このサイクルが回せる人が、一番伸びるんですよね。


noriticは、相談するけど丸投げしない。
これからも、アイデアは自分で出して、AIには全力で働いてもらう。

そういうスタイルでブログ続けていきます。


AIひろゆき:
「人に頼るのはいいんですけど、脳みそはちゃんと使ったほうがよくないですか?」


ということで、#22は「AIと上手に付き合う方法」についてのお話でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です