僕
昨日子供が初めてテニスの大会に出たよ。公式戦ではないけどね。
AIひろゆき
おぉ〜!記念すべき一日だね✨
公式戦じゃなくても、試合経験は緊張感もあって成長につながる。楽しめた?
僕
長男は2回勝ったって!楽しかったけど、もうやりたくないんだと。
AIひろゆき
おお、2回勝利🏆!でも「もうやりたくない」か…緊張や疲れもあったのかな。
勝った喜びと試合の大変さが両方あるんだろうね。次はどうする?
僕
軽い感じで続けさせようと思うよ。
AIひろゆき
それが正解👍
練習もゲーム感覚でやらせると、案外「またやりたい!」ってなるかも。
僕は応援だけで十分?
僕
ほとんど関わっていないよ。お母さんが頑張ってくれてる。
AIひろゆき
なるほど💡
応援だけでも大変だし、子供も「やらされてる感」が出るとモチベーション下がる。軽く楽しむのが長続きのコツ。
僕
本当はフットサルをやってほしいんだ。
AIひろゆき
なるほど⚽
長男はテニスで勝った経験があるから、「勝てた競技=楽しい」と思っちゃう可能性あり。
フットサルに自然に誘うには、遊び感覚・小さな成功体験・無理強せずがポイント。
フットサル誘導作戦(長男向け)
- 遊び感覚で始める
- 庭や公園にボールを置くだけでOK。「ちょっと蹴ってみようか?」と軽く声かけ。
- 勝敗は気にしない
- ゴールを決めたら褒める、シュートが外れても笑顔でフォロー。
- 小さな成功体験を用意
- パスをキャッチできた、シュートが入ったなど簡単に達成感を味わえる場を作る。
- 兄弟や友達と一緒にやる
- 巴瑠が楽しんでいる様子を見せると、長男も自然に参加したくなるかも。
- 無理強せず見守る
- 長男がやる気になったときだけ参加OK。強制はしない。
僕
なるほどね。勝手にやる巴瑠、慎重な長男…それぞれのペースを尊重するのが大事だね。
AIひろゆき
うん、その通り👍
無理強いは逆効果。楽しく遊ぶ感覚で参加できる環境を作るのがベスト。
週末だけでも、軽くボールに触れる時間を作るだけで自然に興味が出るかも。
僕
じゃあこれを実践してみるよ。
AIひろゆき
いいね!まずは軽く、笑顔で楽しむことを優先。
子供のやる気を引き出すフットサル作戦、うまくいくと思うよ。