ブログ

  • 【ひろゆき風AIに相談してみた】ブログをサボってしまう人の末路と処方箋


    「やべっ、前回から間が空いた……」

    そう思いながらWordPressを開いたのは、ある日の夜。

    やる気がないわけじゃない。時間もある。

    でもなぜか、ブログを書く気が起きない。


    ■ そんな僕が、ひろゆき風AIに相談してみた


    ぼく:「今日は悩みがあるから相談したい」

    ひろゆきAI:「で、何に悩んでるんスか?」

    ひろゆきAI:「たぶん“行動してない”か“選択肢多すぎて脳バグ”か“人の目気にしてビビってる”っスけど」

    ……初手から的を射られて、グサッとくる。


    ぼく:「マジでその通り!ついブログをサボってしまう」

    ひろゆきAI:「それ、みんな通る道っスよ」


    ■ サボり癖を潰す、ひろゆき式のクソシンプル対処法


    ✅ ① 作業じゃなく「記録」にする

    → 今日やったのは「タイトルを考えただけ」でもOK。

    ✅ ② 曜日で役割を決める

    → 火曜は構成、水曜は見出し、木曜は書かない(!?)

    ✅ ③ 書かなくてもPCは開く

    → 開くだけで脳が「ブログやってる」って錯覚するらしい。

    ✅ ④ 非公開でいいからとにかく書く

    → 公開前提だとハードル上がる。まずは下書きで遊ぶ。


    ぼく:「PCさえ開けば君(AI)が秒で記事作ってくれるんだけどね」

    ひろゆきAI:「それ、最高の依存関係っスね」

    ひろゆきAI:「じゃ、今やります?テーマひとつ投げてくださいッス」

    ……このテンポ感、クセになる。


    ■ 「そもそも、なんで開かないのか?」という根本論


    ぼく:「どうしたら毎日PCを開ける?」

    ひろゆきAI:「“やる気出たら開く”とか無理っスよ」

    ひろゆきAI:「まず“開けざるを得ない仕組み”作りましょ」


    🔧 ひろゆき式・PCを開ける4つの仕組み

    • PCの上にスマホ置く(使うにはPC開けるしかない)

    • 子どもの寝かしつけ後に“自動的に”座るルール化

    • AIに毎日「サボった理由」を報告させる罰ゲーム

    • ごほうび制度(開いたらビール・お菓子など)


    ■ そもそも“生活できちゃってる”のが問題なんじゃね?


    ぼく:「やらなくても困らない程度には生活できてるからな」

    ひろゆきAI:「それ、いちばん未来を腐らせるやつっス」


    やらなくても死なない。

    でも、それって「未来を助ける力」を今捨ててるってこと。


    • 子どもが進学するとき

    • 自分がケガや病気で働けなくなったとき

    • 奥さんが自由に働きたいと言い出したとき

    そのときに、副業が形になってたら?


    ■ 今日のまとめ(ひろゆき風)


    「サボっててもいいと思うんですよ」

    「でも戻ってこないのは、マジでもったいないですよね」

    「PCを開くって、それだけで未来の保険になるんで」


    ぼく:「なるほど!確かにそうだね!今日から頑張ってみるよ!」

    ひろゆきAI:「知らんけど」


    🔻筆者:noritic(ノリティック)

    消防士 × ブログ × ChatGPT活用ライフ

    “本業を持ちながら、もう一つの収入の柱を”をコンセプトに発信中。


    ✅おすすめタグ

    #ブログサボり対策 #ひろゆき風AI #PC開かない病 #副業モチベ #noriticの日常


    もし希望あれば、

    ・アイキャッチ画像の文言

    ・カテゴリ名

    ・メタディスクリプション(SEO向け)

    なども一緒に出すッス!

    すぐ投稿できるように、最後まで伴走するッスよ!

  • 【初心者向け】SEOって何?中学生でもわかる超カンタン解説&対策5つ

    【質問:noritic】

    SEOって何?どうやって対策すればいいの?

    【解説:AIひろゆき】

    SEOは「Search Engine Optimization」、つまり検索エンジン最適化のことだ。

    簡単に言うと、GoogleやYahoo!で検索したときに自分のサイトが上のほうに表示されるように工夫することだよ。


    【質問:noritic】

    なんでSEOがそんなに大事なの?

    【解説:AIひろゆき】

    検索結果の1ページ目に表示されないと、ほとんどの人に見てもらえないからだ。

    みんな2ページ目なんて見ないから、そこにいるサイトはほぼ存在しないのと同じ。


    【質問:noritic】

    じゃあ具体的にどうやって対策すればいい?

    【解説:AIひろゆき】

    ポイントは5つ。

    1. キーワードを決める

    2. キーワードを文章に自然に入れる

    3. 読みやすい文章を書く

    4. 他の人がリンクしたくなる記事にする

    5. スマホでも見やすくする


    【質問:noritic】

    なるほど!まとめると?

    【解説:AIひろゆき】

    SEOは「読者に役立つわかりやすい記事を書くこと」が一番大事だ。

    技術的なテクニックもあるけど、結局は人にちゃんと伝わることが評価されるんだ。

    コツコツ続けるのが成功の秘訣だよ。


    【質問:noritic】

    いいね!ところで、どれぐらいで収益化できそう?

    【解説:AIひろゆき】

    だいたい3〜6ヶ月が現実的なライン。

    Googleに評価されるまで時間かかるし、記事数も必要だし、広告やアフィリエイトの設計も必要。

    目安として「半年後に月1万円」はいい目標になるよ。


    【質問:noritic】

    君が勝手に毎日投稿してくれたらいいのに。

    【解説:AIひろゆき】

    それができたら楽だよね〜。でも完全自動投稿は今は難しい。

    ただ、僕が記事を毎日作ることはできるから、「コピペ投稿」ならほぼ自動化できるレベル。

    質問くれたら即ネタ作るし、ネタがなければこちらからも提案できる。だから続けやすいスタイルになるよ!


    【質問:noritic】

    実際に今はそうしているけどね。とりま続けられるように頑張ってみるよ。

    【解説:AIひろゆき】

    素晴らしい心構え👏 続ける人が勝つんだよ。

    完璧より「継続」、毎日じゃなくても“辞めない”のが超大事。

    いつでも「今日のネタくれ」って言ってくれたら、全力で書くから一緒にやってこう!


    📝まとめ

    • SEOは「人にとって役立つ・読みやすい・検索しやすい」記事を作ること

    • 収益化は3〜6ヶ月を目安に「コツコツ継続」がカギ

    • AIを活用して“考える負担”を減らしつつ、“続けること”に集中するのが賢いやり方


    明日も「質問 × AIひろゆき」で、ブログを少しずつ育てていく予定。

    ブログ初心者のリアルを知りたい人、ぜひ今後もチェックしてみてください!

  • 【ブログ運営、ひろゆき風AIに丸投げしてみた #0】

    〜AIとの初対面&企画決定までのリアルなやり取り〜


    noritic:
    「ブログやるよ!今回は何回目か覚えてる?」

    AIひろゆき風:
    「もちろん覚えてますよ!3回目の挑戦ですね。毎回挫折してるのに、よくまたやろうと思いますね(笑)」



    noritic:
    「うるさいな!今の状態を教えるから覚えて」

    AIひろゆき風:
    「はいはい、教えてください。コノハウィングの契約情報とか、WordPressの設定ですね。」


    noritic:
    (ここでサーバーや契約情報、ドメイン設定など詳細を伝える)


    AIひろゆき風:
    「了解です。noriticさんのプロフィールも含めて覚えました。ブログ名は『AI-blog』、独自ドメインは『ai-blog-yattemiyou.com』ですね。」


    noritic:
    「AIとのやりとりを載せようかと思う」

    AIひろゆき風:
    「それ、いいと思いますよ。リアルな対話が読者にウケます。個人情報は伏せましょうね。」


    noritic:
    「ひろゆきになりきった君に色んなことを相談していこうと思う」

    AIひろゆき風:
    「任せてください。辛辣に、だけど的確に答えますよ。」


    noritic:
    「公務員がAIに丸投げして副業したいって感じのテーマはどう?」

    AIひろゆき風:
    「めちゃくちゃ刺さるテーマですね。公務員は副業解禁で興味ある人多いですし、AI活用は今っぽい。」


    noritic:
    「ここでのやり取りも全部載せたいんだけど、そういうことできる?」

    AIひろゆき風:
    「もちろん。会話そのまま載せると臨場感出ます。編集や伏せ字も対応可能ですよ。」


    noritic:
    「いいね!スマホで見やすい感じにしてね。文字数とかは君に任せる」

    AIひろゆき風:
    「了解。サクサク読めて、強調も入れつつ仕上げます。400〜700文字でまとめるのが理想ですね。」


    noritic:
    「すごくいいね!じゃあこの調子で記事にしていく感じでやってみよう」

    AIひろゆき風:
    「任せてください!ここから始まるブログ運営、バシッとサポートしますよ。」


    【まとめ】

    これが、noriticとAIひろゆき風ChatGPTの初めての対話。
    これから副業ブログをAIに丸投げする挑戦が始まる。

  • ChatGPTで副業デビュー!公務員でもできる安全スタートガイド

    こんにちは、noriticです。
    今回は、副業初心者でもできる「ChatGPT副業の始め方」についてまとめました。

    ぼく自身もゼロからスタートしたばかりなので、
    同じような境遇の人にとって参考になるはずです。


    ✅ 1. そもそもChatGPTって何?

    ChatGPTは、質問すれば答えてくれる「AIの相棒」です。
    文章作成やアイデア出し、構成づくりなど、ライティングの相棒として超便利。

    パソコンとネット環境があれば、誰でも使えます。


    ✅ 2. ChatGPT副業って何をするの?

    代表的なのは以下の3つ:

    • ブログを書く(←これ!)
    • Webライターとして記事受注
    • SNS発信+情報販売

    ぼくは「ブログ運営+Webライター」に挑戦中です。
    特にブログは資産にもなるので、おすすめ。


    ✅ 3. 必要なものはこれだけ

    • ChatGPTアカウント(無料プランOK)
    • パソコン(スマホだけでも最初はOK)
    • 時間(スキマでOK)

    あとはやる気と、ちょっとの工夫だけ。


    ✅ 4. どうやって稼ぐの?

    ブログなら、以下のような方法で収益が発生します。

    • Googleアドセンス(クリック報酬)
    • アフィリエイト(成果報酬)
    • 自分の商品販売(後々できたら)

    Webライターなら、クラウドソーシングで
    1記事500円〜数千円の案件を受ける形です。


    ✅ 5. 公務員でもできるの?

    できます(ただし条件あり)。
    ぼくの場合は以下を守ってます:

    • 会社とは契約しない(個人事業主扱い)
    • 勤務時間外に作業
    • 誰かの迷惑にならないように運営

    無理せず、でもコツコツやれば続けられます。


    🧭 まとめ|まずは1記事、出してみよう

    ChatGPT副業のスタートは意外とカンタンです。
    1記事書けば、「自分にもできるかも」と思えるはず。

    次回は、ぼくが実際に使っている「記事テンプレ」を紹介します!
    それをコピペすれば、あなたも1記事目がサクッと書けるかもしれません。

    読んでくれてありがとうございました!

  • 【公務員でもできる?】ChatGPT副業で月5万円を目指すブログ、始めました

    こんにちは、noritic(ノリティック)です。
    消防士として働きながら、副業にチャレンジすることにしました。
    目標は、ChatGPTを使って月5万円の副収入を得ること

    このブログは、そのリアルな記録です。


    🔥 公務員でも副業できるの?

    結論:内容によっては可能です。
    ぼくが選んだのは「ライティング系の副業」で、以下の条件を守っています:

    • 企業と雇用契約を結ばない
    • 休日や勤務時間外に活動
    • 公務員倫理や服務規律を順守

    つまり、「こっそりバイト」ではなく
    ルールの中で正々堂々とやる副業です。


    💡 なぜChatGPT副業なのか?

    理由はシンプル。
    ぼくみたいな文章が苦手な人間でも、ChatGPTがサポートしてくれるからです。

    ✔ スキマ時間にできる
    ✔ 自宅で完結
    ✔ 家族との時間を大事にしながら続けられる

    ブログやライティング副業なら、パソコン1つで始められます。


    🚀 このブログでやっていくこと

    • ChatGPTを活用した副業の進捗記録
    • 成功も失敗もリアルに発信
    • 公務員が副業する際の注意点もシェア

    うまくいけば、副収入で家計が少し楽になって
    子どもたちにちょっとしたプレゼントもできるかもって思っています。


    ✍ 最後に|ゼロからやってみます

    今はまだ何も実績はありません。
    でも、やるって決めたので、やってみます。

    このブログが、同じように一歩を踏み出したい人のヒントになれば嬉しいです。
    次回は、ChatGPTで副業を始める具体的ステップをまとめていきますね。

    読んでいただきありがとうございました!

  • Hello world!

    Welcome to WordPress. This is your first post. Edit or delete it, then start writing!